Loading...
お知らせ
kureyakeyama_hospital

kureyakeyama_hospital

投稿212件 フォロワー756人 408人をフォロー中

  • 春が近づいてきましたが、外はまだ寒いので、室内で「水耕栽培(サンチェ、ベビーリーフ、小松菜など)」を園芸活動として行いました。「種をまいてから、みるみる大きくなりました!びっくりです!!患者さまも喜んでおられます。」作業療法士をめざす広島都市学園大学の学生さんが当院で実習を修了されました。(この園芸活動も実習されました)実習お疲れ様でした!コツコツ粘り抜いて、理想の作業療法士をめざしてくださいネ!!〈リハビリテーション部 一同〉#生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#作業療法士#実習#水耕栽培#広島都市学園大学#ペッパーミル
  • 〈マスク着用のおねがい〉 マスクの着用は個人での判断となっておりますが、当面の間、当院にお越しになる場合、引き続きマスクの着用にご協力お願いいたします。 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#認知症治療病棟#マスク着用#マスク
  • 認知症デイケア「桃の節句」の様子を紹介します 認知症デイケアの季節行事「桃の節句」の様子を紹介します。利用者さまと一緒に和紙、色紙を組み合わせてひな飾りを制作しました。ひし形の手作りカードの神経衰弱で盛り上がったあとは、おいしいおやつをいただき、皆さま大喜びでした♪〈認知症デイケア〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#認知症治療病棟#桃の節句#ひな飾り#神経衰弱
  • 認知症治療病棟で「春」み~つけた♪ 病棟も日中はすっかり暖かくなってきました!患者さまと一緒に制作した「春」作品を紹介します♪〈認知症治療病棟 作業療法士〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#認知症治療病棟#春#春の作品#広島都市学園大学#実習生
  • 精神障害者の保健および福祉に関する専門的知識と技術をもつ“精神保健福祉士”をめざして地域移行連携部に広島国際大学より実習生が来られました。コロナ禍の現状ではありますが、少しでも地域に貢献できればとの思いで受け入れをしました。もちろん感染対策も含め安全に実習が終えられるよう万全を期しています。 実習最終日に将来どんな精神保健福祉士になりたいか聞いてみました。「多くの方から信頼され、頼られる精神保健福祉士」になりたいそうです。2週間と短い期間ではありましたが、目標の精神保健福祉士になれるよう頑張ってくださいネ!〈地域移行連携室〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#地域移行連携部#精神保健福祉士#広島国際大学#実習生
  • 〈第8回 CST研究会を開催しました〉 生和会グループ広島エリアの3病院(#広島中央リハビリテーション病院・#福山リハビリテーション病院・#呉やけやま病院)のCST委員メンバーを対象に定期的に開催しています。 今回はCST教育について各病院で委員会の活動などを発表し、その後は、「教育するうえでの疑問点、困っていること」をテーマにグループワークを行いました。3病院合同で研究会を開催することで、排泄ケアを幅広い視野で研究し、情報の共有を行い、さらなる専門知識・技術を習得し、患者さまへ質の高いサービス提供を目指します。 次回は広島中央リハビリテーション病院で開催予定です。 #生和会グループ#排泄ケア#CST研究会#CST委員会#看護介護#福山リハ#福山市リハ#広島中央リハ#広島市リハ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会
  • 精神科デイケアのひな飾りの創作作品です。季節感を感じていただけるよう、和紙や色紙を使って、利用者さまと一緒に創作して飾っています♪〈精神科デイケア〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#ひなまつり#ひな飾り#創作#作品
  • 〈やっぱり紙が好き〉 現在の社会では、スマホやタブレット、パソコンなどの電子機器を使用することが多い傾向にあると思います。当院でも昨年8月から電子カルテを導入いたしました。電子機器に触れる機会がさらに増えたように感じています。しかし、「やっぱり紙が好き」これだけはタブレットではなく紙面が良い、それは「小説」です。私は、特にミステリー小説が好きなのです。邪魔になる、場所をとると言われながらも紙で読むことの楽しさや、夢中になり嫌なことも忘れさせてくれる魅力があると思っています。好みがわかれると思いますが、いくつか紹介したいと思います。みなさんも機会があれば読んでみてください。やっぱり紙って落ち着きますね。 既存業務の業務効率化を向上させるデジタル化と、アナログでなければいけないもの融合の仕組みを考えて、これからも看護の質の向上に取り組んでいきたいと思います。〈2病棟 看護師〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#電子カルテ#電子機器#小説#紙
  • 福山市地域包括支援センター三吉主催の「認知症ケア向上研修」をオンラインで受講しました。 講師は、東京都在住の「おれんじドアはちおうじ」代表の、さとうみきさんです。43歳の時に、若年性認知症認知症と診断され、認知症と向き合いながら、デイサービスで勤務。認知症当事者同士のサポート活動や各地での講演会活動、モデルの仕事を精力的にされている方です。特に印象深かったのは、認知症の方を支援する専門職との関わりで傷ついたり、いやな思いをしたことがあったという話です。専門職として何がその方にとって最善であるのか、私たちも日頃の支援や関わりを見直すきっかけになりました。〈地域移行連携部〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#認知症ケア向上#地域移行連携部#精神保健福祉士
  • 認知症デイケアで節分&元気度測定を行いました。1. 身長・体重(BMI)2. 握力3. 関節可動域4. 片足立ち5. PCI6. FFSDの6つの項目で測定し、記録簿に記入していただきました。利用者さまの体力維持ができるよう、スタッフも応援して続けていきたいと思います。 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#体力測定#体力維持#節分#鬼#桃太郎#鬼退治#高齢者身体測定#高齢者体力測定
  • 院内託児所トトロの森にこわい鬼がやってきました!こどもたちは泣いて、「せんせ~い」と助けを求めます。勇気を出して「鬼は~外!福は~内~~!」鬼は逃げていきました! 〈保育課〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#託児所#院内託児所#節分#豆まき
  • 〈ペットボトルキャップ SDGsの取り組み〉 私たちは、SDGsの取り組みとしてペットボトルキャップを回収しています。たとえば…キャップ860個 = ワクチン1個     キャップ430個 = CO₂排出量 約3kg削減 になります。毎日何本も捨てられるペットボトルで、〝いのち″のため、〝環境″のため、私たちにできることを続けていきます。  〈総務課〉#生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#SDGs#ペットボトルキャップ
  • 認知症治療病棟にて「初釜茶会」を実施しました。茶道を習っていた看護師が亭主となり、皆さまにお茶を点てました。ゆったりとしたお茶会の空間を楽しんでいただきました。お茶菓子と抹茶を皆さまで楽しんだあとは、スタッフによる「かくし芸」で盛り上がりました♪ #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#初釜茶会#認知症治療病棟#イベント#かくし芸
  • 認知症予防へ向けた運動「コグニサイズ」。国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防運動のことで、運動をしながら頭で計算やしりとりを同時に取り組む体操です。当院には国立長寿医療研究センターで講習を受けたコグニサイズ指導者がおり、「コグニサイズ促進協力施設」に認定されています。呉市保健所地域保健課から依頼があり、呉市体育館にて「みんなでやろう!コグニサイズ~認知症予防へ向けた運動~」の講義を行いました。当初は呉市体育館に直接出向く予定でしたが、コロナ感染予防対策の観点から、リモート開催となりました。 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#コグニサイズ#認知症予防#運動普及推進員#国立長寿医療研究センター#呉市体育館
  • 2月の行事「節分会&元気度測定会」に向けて、豆まきゲームの備品、体力測定の記録簿作り、壁画準備の様子を紹介します。利用者さまに貼り絵や塗り絵で作業していただいたものをスタッフが形にしていきます。来月のお披露目が楽しみです♪ 〈認知症デイケア〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#壁画作り#節分#鬼#桃太郎#鬼退治
  • 当院の訪問看護の利用者さまの中には、一人暮らしの方も少なくはありません。万が一、救急車を要請するケースに備えて「利用者さま緊急時情報カード」を作成検討中です。利用者さまの必要な情報を事前に記載し、玄関先の目の付く位置において、救急隊に提示することで、処置、収容する医療機関の選定及び医師への引継ぎなどがスムーズに行われ、迅速な搬送につながると考えています。〈訪問看護〉#生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#訪問看護#緊急時情報カード
  • 認知症デイ・ケアで2023年初めての行事「新年会」を行いました。朱色の鳥居・さい銭箱、神主の衣装はスタッフの手作りです。利用者さま全員お参りして、今年一年のお祈りをしたあとは、「獅子舞」の登場です。一人ひとり頭を噛んで、厄払いや今年一年の無病息災を願いました。手作り羽子板で風船バレーで汗をかいた後は、ぜんざいを美味しくいただきました♪ #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#精神療養病棟#新年会#獅子舞#ぜんざい
  • 〈病院広報紙「やけやまだより最新号」を発行しました〉 「やけやまだより」Vol.21新春号を発行しました!広報紙やけやまだよりは、当院のことを広く知っていただくため様々な記事を掲載しており、季刊紙として(1月、4月、7月、10月の1日に)発行しています。(今回は1月16日発行)「やけやまだより」は、呉やけやま病院ホームページにて、バックナンバーも含めご覧いただくことができます。ぜひ、チェックしてみてください!#生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#広報紙#病院広報紙#やけやまだより#新春号#1月号#季刊紙#バックナンバー
  • 私たちと一緒に働きませんか【介護士】【管理栄養士(期間限定)】募集! 〈詳細・お申し込みは〉病院ホームページ  https://kureyakeyama-mh.jp/▶『求人情報』からお願いします。お問い合わせもお待ちしております。 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#焼山#介護福祉士#サポート体制#リクルート生和会グループ中国エリア#リクルート#介護士#管理栄養士
  • 〈年始のごあいさつ〉
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
2023年も職員一丸となって、よりよい病院づくりに邁進いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さまがよりよい1年でありますことを心より祈念しております。 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#精神療養病棟#年始のごあいさつ
  • 〈新年を迎える必須アイテム「門松」〉当院の施設課には、もと大工さんの職員が在籍しています。当院の門松は毎年手作りの「匠の技」で仕上げ、メインとなる竹も職員所有の山で切ってきます。「来年こそは、コロナが終息し、制限のない自由に暮らせる穏やかな一年でありますように。」と願いを込めて作っています! 〈施設課〉#生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#精神療養病棟#門松#施設課#匠の技#もと大工
  • 〈呉やけやま病院・グループホームやまびこの里合同年末あみだくじ抽選会〉コロナ禍の影響で、今年も忘年会が中止となりました。院内の職員から景品を協賛いただき、「年末あみだくじ抽選会」を行いました。あみだくじを掲示して、自分の好きなところに名前を記入してもらいました。景品はギフトセットやコーヒーセット、ビールなど集まりました。カープ選手のサイン入りバットが当たったのは、グループホーム勤務のスタッフです。「玄関に飾って家宝にします!」と大喜びでした♫今回当たった方、おめでとうございます!#生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#精神療養病棟#雪だるま#作業療法士#あみだくじ#抽選会#福利厚生
  • 【年末年始のTVCM放送のお知らせ】 【TSSテレビ新広島提供番組】2023/1/1(日)7:00~11:50   第56回新春!爆笑ヒットパレード20232023/1/1(日)17:00~21:00   ドリフに大挑戦!あけましていい正月だなSP2023/1/2(月)5:00~5:55   東海のイイとこみんな教えて!ロンブー淳のスマホ旅2023/1/2(月)7:35~9:50   古畑任三郎スペシャル~黒岩博士の恐怖~2023/1/3(火)7:00~9:55   超絶限界 ~陸上・海上・航空自衛隊ソコまで見せる!?大百科2023/1/3(火)25:45~26:45   イチケイのカラス#62023/1/4(水)11:45~13:30   ボクらの時代 笑う台場に福来たる 2023新春SP2023/1/4(水)21:54~22:00   TSSニュースナイト【RCC中国放送 】2022/12/31(土)25:00~29:00    CDTVライブ!ライブ!☆年越しスペシャル2022→2023☆2023/1/1(日)7:30 ~8:30    ヤマザキ新春スポーツスペシャル ニューイヤー駅伝2023第67回全日本実業団駅伝2023/1/2(月)5:00~5:20     ゴルフざんまい▽関藤直熙プロvs松原裕人プロ…呉カントリー対決2023/1/3(火)11:00~11:50    最強救命チームが復活!「TOKYO MER」2023/1/4(水)13:55~15:00    ゴゴスマ~GOGO!※事情により変更の場合もございますのでご了承ください。#生和会グループ#医療法人社団生和会#TVCM案内#TSSテレビ新広島#RCC中国放送#広島市#福山市#呉市
  • 認知症デイケアと精神科デイケアでそれぞれ「クリスマス会」が行われました。〇認知症デイケアではスタッフによるマジックショー〇精神科デイケアではビンゴゲームで当たった方から景品探しゲームをそれぞれ楽しまれました♪クリスマスケーキも美味しく召し上がりました♪ #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#精神療養病棟#クリスマス会#マジックショー
  • 認知症治療病棟で、「かくし芸大会」のイベントを企画中です。3病棟担当の精神保健福祉士も参加します!病棟では毎日、リハビリスタッフ、看護師による生活機能回復訓練が行われており、患者さまに喜んでいただくために行事やイベントを企画しています。私たち精神保健福祉士も普段から病棟カンファレンスなどで積極的に多職種連携に取り組んでいますが、こういった行事があると準備や練習などでより多職種と関わり仲を深めることができ、患者さまだけでなく私たちも楽しませてもらっています。今回のかくし芸のうちハンドベルとマジックショーに参加します。当日皆さまに喜んでいただけるように練習中です。本番の日が楽しみです!〈地域移行連携室 精神保健福祉士〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#かくし芸大会#ハンドベル#マジックショー#地域移行連携室#精神保健福祉士
  • わたしは今年入職した新卒の作業療法士(徳島医療福祉専門学校卒)です。広島では昨日から雪が振り続けました!出身の徳島はあまり雪が積もらないけど、今朝たくさん雪が積もっていて、思わず雪だるまをつくりました♪患者さまからも「かわいい~」と大好評でした♪〈リハビリ部 作業療法士〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#精神療養病棟#雪だるま#作業療法士#徳島医療福祉専門学校
  • 当院には畑があります。リハビリ(作業療法)の園芸活動として患者さまと一緒に「さといも」を収穫しました。皆さま、さといもを傷つけないように、しっかり掘って、しっかり収穫できました!皆さま大満足の笑顔が満開でした♪〈作業療法科〉#生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#作業療法#さといも#収穫#園芸活動
  • 当院の託児所トトロの森もクリスマスモードになりました♪子どもの手形サンタさんと足形のトナカイさん。とってもかわいい作品ができました!みんなクリスマスを楽しみにしています♪〈保育課〉#生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#託児所#クリスマス飾り付け#クリスマス#手形#足形
  • 〈ぬり絵と師走のハイビスカス〉 患者さま、利用者さまとともに過ごす時間の中で、ぬり絵を介してお話をすることがあります。普段さほど関心を示されない利用者さまが、時に丁寧に施されるぬり絵の様子は、とても個性的で美しく、関心をひかれます。鮮やかな緑色のセキセイインコであったり、色彩豊かな赤や黄色のハイビスカスの花であったり。まるで歩調を合わせるかのように、先日私の家では冬の訪れを間近に控えて、季節外れのハイビスカスが開花しました。情熱あふれるオレンジ色の花の様子は、利用者さまたちとのかけがえのない時間のありようを映し出してくれているかのように感じます。〈臨床心理科〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#臨床心理#ぬり絵#ハイビスカス
  • 当院の精神療養病棟では、「健康で自分らしい療養生活を送っていただくために」月に一回『やまごや』という会を開催しています。体重や血圧測定を行っています。測定した値は、患者さま自らが「健康カード」に記入していただき、自分の健康状態をチェックしていただいております。また、集団の中で患者さまがどのように過ごしていくか、意見交換する場となっています。〈精神療養病棟 看護師〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#精神療養病棟#やまごや#体重測定#血圧測定#健康チェック
  • 消防避難訓練を行いました。出火発見から避難完了までの一連の流れを消防署の方に立ち会っていただき、アドバイスをいただきました。また、消火器の正しい使い方とポイントを教わりました。いざという時に慌てず行動できるように繰り返し訓練が必要だと感じました。#生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#消防避難訓練
  • 認知症治療病棟では、定期的に生活機能回復訓練のプログラムとして「書道」を行っています。患者さまに季節の移り変わりを感じていただくために、その季節の「ことば」を書いていただいています。書きあがった作品は、多職種のスタッフで会話をしながら掲示スペースに並べて掲示しています♪〈認知症治療病棟 看護師〉 #生和会グループ#呉やけやま病院#医療法人社団生和会#精神科#認知症#呉市#広島県呉市#リハビリ#精神科リハビリ#認知症リハビリ#訪問看護#精神科デイケア#認知症デイケア#認知症治療病棟#書道#作品#掲示

当院の取り組み・特色

生和会 採用情報
広報誌 やけやまだより
お見舞いメール便
オンライン面会