

医師、看護師、作業療法士、臨床心理士、看護補助者、精神保健福祉士などの専門スタッフがチームを組んでカンファレンスを通して情報共有を行い連携のもとに365日体制で対応しています。容態の変化に応じて医療・介護等が有機的に連携し、適時・適切に切れ目なく提供されなくてはなりません。そこで、当院では診療、看護、介護などの各分野ごとに従事する職員の専門性をより高めていきます。そのための研修の受講や、認定等の資格取得などを積極的に推進しています。

病棟看護師
感染管理の基本となる各種ガイドラインを細かく理解し、院内の環境で適切な感染対策を施行できるようにしています。

病棟看護師
“排泄”は生活の基盤の一つであり、その人の尊厳に大きく関わります。一人ひとりに適切なケアを提供していきたいです。

病棟看護師
事故予防のために環境を整備し、安心・安全な病棟生活が送れるように携わっていきたいと思います。

病棟看護師
豪雨災害がきっかけで資格を取りました。災害看護の知識を深めて、災害時に動けるように自己研鑽に努めています。

病棟看護師
“患者さまファースト”をモットーに多職種が連携・協働できる体制を構築し、患者さまをサポートしていきます。

病棟看護師
患者さま一人ひとりのQOL(生活の質)を高めて、多くの患者さまの社会復帰への援助をしていきます。

作業療法士
患者さまが一日一日を笑顔で過ごすことができるように、認知症ケア、認知症予防に取り組んでいます。