厚生労働大臣が定める掲示事項
当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です
入院基本料に関する事項
◎精神病棟入院基本料15対1(2病棟)
2病棟では、1日に13人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と7人以上の看護補助者が勤務しております。
時間帯毎の配置は次の通りです。
*朝 8:30 ~ 夕方 17:30 まで
看護職員1人当たりの受持ち数は、5人以内です。
看護補助者1人当たりの受持ち数は、10人以内です。
あわせて1人当たりの受持ち数は、5人以内です。
*夕方 17:30 ~ 朝 8:30 まで
看護職員1人当たりの受持ち数は、32人以内です。
身支度や食事等身の回りのお世話をさせていただく看護要員(看護師及び准看護師2人・看護補助者1人)計3人が勤務しています。
あわせて1人当たりの受持ち数は、22人以内です。
◎認知症治療病棟入院料1(3病棟)
3病棟では、1日に9人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と8人以上の看護補助者が勤務しております。
時間帯毎の配置は次の通りです。
*朝 8:30 ~ 夕方 17:30 まで
看護職員1人当たりの受持ち数は、7人以内です。
看護補助者1人当たりの受持ち数は、8人以内です。
あわせて1人当たりの受持ち数は、4人以内です。
*夕方 17:30 ~ 朝 8:30 まで
看護職員1人当たりの受持ち数は、60人以内です。
身支度や食事等身の回りのお世話をさせていただく看護要員(看護師及び准看護師1人・看護補助者2人)計3人が勤務しています。
あわせて1人当たりの受持ち数は、20人以内です。
◎精神療養病棟入院料(4病棟)
4病棟では、1日に6人以上の看護職員(看護師及び准看護師)と6人以上の看護補助者が勤務しております。
時間帯毎の配置は次の通りです。
*朝 8:30 ~ 夕方 17:30 まで
看護職員1人当たりの受持ち数は、10人以内です。
看護補助者1人当たりの受持ち数は、10人以内です。
あわせて1人当たりの受持ち数は、3人以内です。
*夕方 17:30 ~ 朝 8:30 まで
看護職員1人当たりの受持ち数は、32人以内です。
身支度や食事等身の回りのお世話をさせていただく看護要員(看護師及び准看護師1人・看護補助者1人)計2人が勤務しています。
あわせて1人当たりの受持ち数は、30人以内です。
食事の提供に関する事項
当院は、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
入院中の食事代(食事療養費標準負担額)は1食につき次のとおりとなります。
患者さまの世帯区分 | 1食につき | |
---|---|---|
一般世帯 | 510円 | |
低所得者(市町村民税非課税世帯等) | 90日目まで | 240円 |
91日目以降 | 190円 | |
低所得者Ⅰ、老齢福祉年金受給者 | 110円 |
※低所得者該当の方は、市町村窓口から『減額認定証』を発行してもらい、受付窓口に提示してください。
それにより食事料金を減額いたします。
厚生局への届出事項に関する施設基準等
◎基本診療料の施設基準等
・精神病棟入院基本料
・認知症治療病棟入院料1
・精神療養病棟入院料
・看護配置加算
・看護補助加算
・精神科身体合併症管理加算
・患者サポート体制充実加算
・精神科地域移行実施加算
・医療DX 推進体制整備加算
◎特掲診療料の施設基準
・医療保護入院等診療料
・薬剤管理指導料
・精神科作業療法
・精神科デイケア(大規模なもの)
・精神科ショートケア(大規模なもの)
・精神科デイナイトケア
・精神科ナイトケア
・重度認知症患者デイケア料
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・認知症患者リハビリテーション料
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・入院ベースアップ評価料21
◎その他届出に関する事項
・入院時食事療養(Ⅰ)
・酸素購入価格(1㍑当りの単価)[大型ボンベ0.42円、小型ボンベ1.87円]
明細書の発行に関する事項
◎個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
医療情報取得加算に関する事項
当院はオンライン資格確認の導入医療機関です。
健康保険証と紐づけされたマイナンバーカードを使用して、専用端末よりオンラインで保険証の資格情報等を確認することができる制度です。診療情報等を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
・加入している医療保険
・有効期限
・会計時の診療費の負担割合や上限額 等
医療DX推進体制整備加算に係る掲示
・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
・マイナ保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。
相談窓口に関する事項
◎相談支援窓口について
疾病に関する医学的な質問並びに生活上及び入院上の不安等、さまざまな相談をお伺いする窓口を設置しています。ご希望の方は相談窓口(担当:地域移行連携室)までお申し出ください。
[受付対応時間]
月~土(日曜・祝日を除く) 8:30~17:00
TEL 0823-33-0511
保険外費用に関する事項
当院では以下の事項についてその使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。(料金は消費税を含んだ金額です。)
なお、「介護料」「衛生材料費」等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」又は「物」については患者さまから費用を徴収することは認められていません。
また「施設管理費」「雑費」等の曖昧な名目での費用の徴収も一切認められていません。
おむつ料金
購入は袋単位となり、開封後は買取となりますので、ご了承ください。
品名 | サイズ | 1袋枚数 | 1枚価格 | |
---|---|---|---|---|
テーナ パンツ | プラス | S | 14枚入 | 144円 |
M | 14枚入 | 145円 | ||
L | 14枚入 | 160円 | ||
スーパー | M | 12枚入 | 191円 | |
L | 12枚入 | 207円 | ||
テーナ スリップ | プラス | M | 12枚入 | 176円 |
L | 12枚入 | 196円 | ||
マキシ | M | 9枚入 | 217円 | |
L | 9枚入 | 238円 | ||
テーナ フレックス | プラス | S | 30枚入 | 124円 |
M | 30枚入 | 129円 | ||
マキシ | S | 22枚入 | 181円 | |
M | 22枚入 | 187円 | ||
テーナ コンフォート ノーマル | 42枚入 | 61円 | ||
テーナ ベッドスーパー スタンダード | 30枚入 | 46円 | ||
基本セットM(スリッププラス×2枚、スリットマキシ×1枚、ベッドスーパー×1枚) | 638円 | |||
基本セットL(スリッププラス×2枚、スリットマキシ×1枚、ベッドスーパー×1枚) | 705円 | |||
白布おむつ | 1枚 | 55円 |
散髪代関係
項目 | 料金 |
---|---|
カット(男性) | 1,500円 |
カット(女性) | 1,800円 |
坊主 | 1,200円 |
前髪のみ | 500円 |
ひげ剃り(顔) | 800円 |
ひげ剃り(バリカン) | 100円 |
眉毛のみ | 300円 |
*当院ではカラーはしておりません。
文書料
文書名 | 料金 |
---|---|
病院専用 診断書 | 2,200円 |
病院専用 証明書 | 2,200円 |
厚生年金診断書 | 5,500円 |
福祉年金診断書 | 5,500円 |
身体障害者申請診断書 | 5,500円 |
死亡診断書 | 3,300円 |
入院証明書 | 5,500円 |
診断書(生命保険用) | 5,500円 |
交通事故診断書 | 5,500円 |
交通事故明細書 | 1,100円 |
症状照会書(簡単なもの) | 5,500円(1枚数につき) |
症状照会書(検査結果、所見を伴うもの) | 5,500円(1枚数につき) |
後遺障害診断書(事故) | 5,500円 |
後遺障害診断書(労災) | 5,500円 |
各種免許申請時診断書 | 3,300円 |
家庭裁判所診断書 | 2,200円 |
領収書再発行⇒不可 | 1,100円 |
施設入所用書類 | 2,200円 |
診断書兼意見書(精神障害者保健福祉手帳及び自立支援医療兼用) | 5,500円 |
主治医の意見書 | 3,300円 |
その他
種類 | 料金 |
---|---|
事務手数料
入院患者さま預かり金管理及び日用品購入業務等医療外代行業務について
入院生活に必要な金銭の取り扱い及び物品等の購入について業務を委託する。 ※ただし、月途中の入退院につきましては日割り計算とさせていただきます。 |
月額
4,730円
|
クリーニング料金表(業者委託) |
1ネット
880円
|
私物管理料 |
1ケース
1,650円
|
病院車使用の場合 ※有料道路使用料 当院の判断により有料道路を使用した場合は別途料金が発生いたします。 ※なお焼山地区内の買い物委託については一律110円といたします。 |
10キロまで
550円
(以降10キロごとに330円加算) |
死亡時処置料 |
13,200円
|
インフルエンザ予防接種料 ※その他の予防接種は受付にてお問合せください。 |
一般の方
3,960円
|
特別な療養環境に関する事項
入室にあたり、特別室の利用を希望される場合は別途室料が必要となります。
種類 | フロア | 部屋 | 付帯設備 | 1日の金額 |
---|---|---|---|---|
個室 | 3階 | 304号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 |
316号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
317号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
318号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
個室 | 4階 | 413号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 |
414号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
415号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
416号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
417号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
418号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
419号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
420号 | 床頭台・トイレ | 2,200円 | ||
2人部屋 | 3階 | 306号 | 床頭台 | 1,100円 |
310号 | 床頭台 | 1,100円 | ||
4階 | 405号 | 床頭台 | 1,100円 |
長期収載品の選定療養について
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
対象 | 後発医薬品の上市後5年以上経過した長期収載品(準先発品を含む) |
---|---|
後発医薬品の置換率が50%以上となった長期収載品(準先発品を含む) | |
自己負担額 | 後発品の最高価格帯との価格差の4分の1 |
※上記に関らず、医療上の必要性により医師が銘柄名処方(後発品への変更不可)をした場合、後発医薬品を提供することが困難な場合については適応となりません。